令和4年度 バリガムラン体験講座
「令和4年度沖縄県立芸術大学芸術文化研究所 文化講座」
異文化の音楽と接する機会として、インドネシア・バリ島の音楽の演奏体験を実施します。叩き方や演奏方法など一から丁寧に指導し、全1回で短い曲を演奏できるようにします。一緒にガムランを演奏しませんか?
【日時】
講座① 令和5(2023)年3月4日(土) 10:30〜12:00(対象:小学生)
講座② 令和5(2023)年3月4日(土) 14:00〜15:30(対象:小学生高学年〜大学生)
【場 所】沖縄県立芸術大学芸術文化研究所(金城キャンパス)1階スタジオ
(沖縄県那覇市首里金城町3−6)
【定 員】各10名(※先着順、要申込)
【申込締切日】令和5(2023)年2月28日(火)
※お申し込みは終了しました。ありがとうございました。
【申込方法】①お名前、②学年、③ご住所、④ご連絡先を明記のうえ、メールで以下のアドレスへお申込みください。
申込先メールアドレス:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp
【講 師】
・與那城 常和子
・中村 由美子
・渡辺 智子
お気軽にお問い合わせ下さい。
※お申し込みメールを送信後4日以内に当研究所から連絡が無い場合は、お手数をおかけしますが、下記までご連絡のほどお願い申し上げます。
沖縄県立芸術大学芸術文化研究所
〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-6
TEL:098-882-5040 FAX:098-835-5711
E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp
令和4年度 文化講座
「腰機入門 -花織編-」
「腰機」とは沖縄の方言で「地機」と呼ばれる古いタイプの機です。腰機は、戦前まで沖縄各地で用いられていました。しかし、近代には日本本土から「高機」と呼ばれる機が織物産地へ普及していき、戦後はほとんど「高機」に転換していきました。本講座では、復元された腰機をつかって、やしらみ花織の製織にチャレンジします。
【と き】
・令和4年12月1日(木) 13:00-17:00
・令和4年12月2日(金) 13:00-17:00
【材料費】2,500円
【定 員】4名(※応募多数の場合は抽選)
【対 象】高機で織物を織っている経験者(3年以上)
【持ち物】糸切りハサミ、エプロン
【場 所】沖縄県立芸術大学芸術文化研究所3階小講堂
【講 師】
・新田 摂子(芸術文化研究所准教授)
・小野さやこ(美術工芸学部助手)
お気軽にお問い合わせ下さい。
※お申し込みは終了しました(2022年11月21日)
【申込方法】
①お名前(ふりがな)
②ご住所
③ご連絡先
④織物の経験年数
をご記入の上、下記のいずれかにてお申し込みください。
◯講座お申し込みフォーム
(お申し込みフォームはこちら→講座お申し込みフォーム)
◯メール
(メール・アドレス:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp)
◯お電話
(電話番号:098-882-5040)
※お申し込みフォームを送信後4日以内に当研究所から連絡が無い場合は、お手数をおかけしますが、下記までご連絡のほどお願い申し上げます。
沖縄県立芸術大学芸術文化研究所
〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-6
TEL:098-882-5040 FAX:098-835-5711
E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp
令和4年度 文化講座
「現代沖縄諸芸術の変遷」
沖縄は、今年で日本復帰50周年を迎える。それまでの米軍支配下の時代にも、沖縄戦で荒廃した芸術文化について復興の努力が行われ、琉球政府における文化財制度の整備も進められた。また芸能コンクールや美術工芸の展覧会も開催されるようになった。1972年の日本復帰以後は、劇場・ホールや美術館・博物館が次々と整備された。また沖縄芸術各領域に国(文化庁)による文化財指定制度が適用されるようになり、美術工芸や音楽芸能のあり方にも大きな変化を及ぼしてきた。
本講座では、沖縄戦から琉球政府時代を経て日本復帰という流れを通じて、沖縄の芸術諸領域が置かれた個別的状況と変遷過程に注目することで、沖縄芸術全体の変化の様相を描き出してみたい。
【注意事項】本講座はオンデマンド(YouTubeでの配信)の講座となります。
【と き】令和4年4月14日(木)から毎週木曜日(祝日を除く)
【参加費】無料
【定 員】指定なし(※要申込)
お気軽にお問い合わせ下さい。
【申込方法】※お申し込みは終了しました(2022年12月5日)
①お名前(ふりがな)②ご連絡先(電話番号とメール・アドレス(必須))をご記入の上、フォームにてお申し込み下さい。
お申し込みフォームはこちら→講座お申し込みフォーム
※お申し込みフォームを送信後4日以内に当研究所から連絡が無い場合は、お手数をおかけしますが、下記までご連絡のほどお願い申し上げます。
沖縄県立芸術大学芸術文化研究所
〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-6
TEL:098-882-5040 FAX:098-835-5711
E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp
※今年度の文化講座の配信は毎週木曜日となります。
4/14
|
第1回「現代沖縄の組踊
」
鈴木 耕太
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所准教授)
|
---|---|
4/21
|
第2回「現代沖縄の琉球舞踊」
樋口 美和子
(沖縄県立芸術大学非常勤講師)
|
4/28
|
第3回「現代沖縄の琉球古典音楽
」
和田 信一
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員)
|
5/12
|
第4回「現代沖縄の大衆演劇
」
大嶺 可代
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員)
|
5/19
|
第5回「現代沖縄の民俗芸能1エイサー他
」
久万田 晋
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所教授)
|
5/26
|
第6回「現代沖縄の民俗芸能2文化財制度他
」
遠藤 美奈
(沖縄県立芸術大学准教授)
|
6/2
|
第7回「現代沖縄の西洋音楽
」
三島 わかな
(沖縄県立芸術大学非常勤講師)
|
6/9
|
第8回「現代沖縄の美術工芸
」
小林 純子
(沖縄県立芸術大学教授)
|
6/16
|
第9回「現代沖縄の美術
」
土屋 誠一
(沖縄県立芸術大学准教授)
|
6/30
|
第10回「現代沖縄の染
」
名護 朝和
(沖縄県立芸術大学教授)
|
7/7
|
第11回「現代沖縄の織
」
新田 摂子
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所准教授)
|
7/14
|
第12回「現代沖縄の陶芸
」
山田 聡
(沖縄県立芸術大学教授)
|
7/21
|
第13回「現代沖縄の建築
」
宮里 武志
(沖縄県立芸術大学准教授)
|
7/28
|
第14回「現代沖縄の漆
」
當眞 茂
(沖縄県立芸術大学教授)
|
令和4年度文化講座/公開講座 |