令和3年度 文化講座

「腰機入門」


※本講座は終了いたしました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。

「腰機」とは沖縄の方言で「地機」と呼ばれる古いタイプの機です。
腰機は、戦前まで沖縄各地で用いられていました。
しかし、近代には日本本土から「高機」と呼ばれる機が織物産地へ普及していき、戦後はほとんど「高機」に転換していきました。
本講座では、復元された腰機をつかって、実際に平織りを製織します。
普段高機を使って織物を織っている方も腰機の仕組みを学ぶことで、古いタイプの機について理解を深めましょう。

【と き】
・令和3年11月17日(水) 13:00-16:30[綜絖作り]
・令和3年11月24日(水) 13:00-16:30[製織]
【材料費】3,500円程度(絹糸代) ※端数は後日お知らせします。
【定 員】4名(※応募多数の場合は抽選)
【対 象】高機で織物を織っている経験者(3年以上)
【持ち物】糸切りハサミ、エプロン
【場 所】沖縄県立芸術大学芸術文化研究所3階小講堂
【講 師】
・新田 摂子(芸術文化研究所講師)
・小野さやこ(美術工芸学部専門員)

お気軽にお問い合わせ下さい。

【申込方法】
お名前(ふりがな)
②ご住所
③ご連絡先
④織物の経験年数
をご記入の上、下記のいずれかにてお申し込みください

◯講座お申し込みフォーム
(お申し込みフォームはこちら→講座お申し込みフォーム
◯メール
(メール・アドレス:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp
◯お電話
(電話番号:098-882-5040

※お申し込みフォームを送信後4日以内に当研究所から連絡が無い場合は、お手数をおかけしますが、下記までご連絡のほどお願い申し上げます。

沖縄県立芸術大学芸術文化研究所
 〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp

令和3年度 文化講座

「沖縄芸術のダイナミズム」


※本講座は終了いたしました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。
講座の詳細はこちら

琉球国時代から続く豊かな伝統を引き継いだ沖縄の様々な芸能は、沖縄が近代を迎えて以降も様々な時代状況の影響を受けつつ、今日まで発展してきた。1879年の琉球処分や1945年の沖縄戦、1972年の日本復帰など、各時代の社会状況の劇的な変化に伴って、沖縄の文化や芸能のあり方も大きく変容してきている。本講座では、そうした様々な時代・社会状況に沖縄芸能がどのように直面し、変化を遂げてきたかに注目することによって、沖縄芸能のダイナミックな姿を描き出してみたい。

【注意事項】本講座はオンデマンド(YouTubeでの配信)の講座となります。
【と き】令和3年4月14日(水)から毎週水曜日(祝日を除く)
【参加費】無料
【定 員】指定なし(※要申込)
お気軽にお問い合わせ下さい。
【申込方法】お名前(ふりがな)②ご連絡先(電話番号とメール・アドレス(必須)をご記入の上、フォームにてお申し込み下さい
お申し込みフォームはこちら→講座お申し込みフォーム

※お申し込みフォームを送信後4日以内に当研究所から連絡が無い場合は、お手数をおかけしますが、下記までご連絡のほどお願い申し上げます。

沖縄県立芸術大学附属研究所
 〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp
※本学は令和3年4月1日より「公立大学法人 沖縄県立芸術大学」となります。それに伴いまして当研究所の名称は「芸術文化研究所」となります。
今後も沖縄県立芸術大学芸術文化研究所をよろしくお願い申し上げます。

4/14
第1回「近世琉球における組踊」
鈴木 耕太
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所准教授)
4/21
第2回「近現代の組踊」
鈴木 耕太
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所准教授)
4/28
第3回「伝統芸能の担い手をめぐって」
呉屋 淳子
(沖縄県立芸術大学音楽学部准教授)
5/12
第4回「沖縄の地域と伝統芸能」
呉屋 淳子
(沖縄県立芸術大学音楽学部准教授)
5/19
第5回「沖縄イメージって、どのように創られたの? 〜戦前の日本放送協会のラジオ番組より」
三島 わかな
(沖縄県立芸術大学非常勤講師)
5/26
第6回「沖縄における劇場・映画館の変遷」
大嶺 可代
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所共同研究員)
6/2
第7回「近現代エイサーの伝播状況」
久万田 晋
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所教授)
6/9
第8回「現代沖縄の創作エイサー」
久万田 晋
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所教授)
6/16
第9回「沖縄系移民と民俗芸能」
遠藤 美奈
(沖縄県立芸術大学音楽学部准教授)
6/30
第10回「沖縄系移民と琉球古典音楽」
遠藤 美奈
(沖縄県立芸術大学音楽学部准教授)
7/7
第11回「八重山における祭りと饗宴」
飯田 泰彦
(竹富町教育委員会)
7/14
第12回「読む文学から、聴く文学へ 〜戦前の日本放送協会のラジオ番組より」
三島 わかな
(沖縄県立芸術大学非常勤講師)
7/21
第13回「沖縄の南洋踊りの系譜」
小西 潤子
(沖縄県立芸術大学音楽学部教授)
7/28
第14回「座談会:全体のまとめ」
久万田 晋
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所教授)
鈴木 耕太
(沖縄県立芸術大学芸術文化研究所准教授)
三島 わかな
(沖縄県立芸術大学非常勤講師)

令和3年度

文化講座/公開講座


R3年度詳細LinkIcon

令和2年度

文化講座/公開講座


R2年度詳細LinkIcon

令和元年度

文化講座/公開講座


R元年度詳細LinkIcon

平成30年度

文化講座/公開講座


平成30年度詳細LinkIcon

平成29年度

文化講座/公開講座

H29年度詳細LinkIcon

平成28年度

文化講座/公開講座

H28年度詳細LinkIcon

平成27年度

文化講座/公開講座

H27年度詳細LinkIcon

平成26年度

文化講座/公開講座

H26年度詳細LinkIcon

平成25年度

文化講座/公開講座

H25年度詳細LinkIcon

平成24年度

文化講座/公開講座

H24年度詳細LinkIcon

平成23年度

文化講座/公開講座

H23年度詳細LinkIcon

平成22年度

文化講座/公開講座

H22年度詳細LinkIcon