平成27年度 吉本 忍 特別講演会

『沖縄伝統織物の歴史を探るために』

吉本 忍 特別講演会


※全2回の講座が終了致しました。延べ88名の方が受講されました。有り難うございました。

【と き】①平成28年3月28日(月) 19:00〜21:00 
     ②平成28年3月29日(火) 19:00〜21:00 
【ところ】附属研究所 3階小講堂
     那覇市首里金城町3ー6(芸大首里金城キャンパス内)
【対 象】一般、学生
【定 員】120名
【講 師】吉本忍 沖縄県立芸術大学附属研究所 客員教授
【受講料】無料(事前予約あり)


【申込方法】①お名前(ふりがな)②〒ご住所 ③ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等)、④受講希望日を明記のうえ、はがき・FAX・e-mailのいずれかにて下記宛にお申込みください。
お電話でも受け付けております。
沖縄県立芸術大学附属研究所
 〒903-0815 那覇市首里金城町3ー6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp







平成27年度 波照間永吉教授 退任記念講演会

『私の琉球文学研究ーこれからの課題ー』

波照間永吉教授 退任記念講演会


※延べ147名の方にお越し頂きました。有り難うございました。

【と き】平成28年3月12日(土) 15:00〜17:00 
【ところ】附属研究所 3階小講堂
     那覇市首里金城町3ー6(芸大首里金城キャンパス内)
【対 象】一般、学生
【定 員】120名
【講 師】波照間永吉 附属研究所教授
【受講料】無料(事前予約あり)
【申込締切】2月末日まで




波照間永吉を囲む懇親会
※最終講義終了後、懇親会を開催します。

【と き】平成28年3月12日(土) 17:00〜19:00 
【ところ】附属研究所 3階小講堂
     那覇市首里金城町3ー6(芸大首里金城キャンパス内)
【対 象】一般、学生
【定 員】120名
【参加費】一般1,500円、学生500円


【申込方法】①お名前(ふりがな)②〒ご住所 ③ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等)を明記のうえ、はがき・FAX・e-mailのいずれかにて下記宛にお申込みください。
お電話でも受け付けております。
沖縄県立芸術大学附属研究所
 〒903-0815 那覇市首里金城町3ー6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp







平成27年度 我部政男 特別講義

『私の沖縄研究ー史料学を中心にー』

我部政男 特別講義


※全2回の講座が終了致しました。延べ64名の方が受講されました。有り難うございました。

【と き】①平成28年3月9日(水) 19:00〜21:00 
     ②平成28年3月10日(木) 15:00〜17:00 
【ところ】附属研究所 3階小講堂
     那覇市首里金城町3ー6(芸大首里金城キャンパス内)
【対 象】一般、学生
【定 員】120名
【講 師】我部政男 沖縄県立芸術大学附属研究所 客員教授
【受講料】無料(事前予約あり)


【申込方法】①お名前(ふりがな)②〒ご住所 ③ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等)④受講希望日を明記のうえ、はがき・FAX・e-mailのいずれかにて下記宛にお申込みください。
お電話でも受け付けております。
沖縄県立芸術大学附属研究所
 〒903-0815 那覇市首里金城町3ー6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp







平成28年度 県民向け公開講座

『大学コンソーシアム沖縄 県民向け公開講座』芸大附属研究所
芸大開学30周年記念事業 芸大×博物館・美術館コラボ企画
ものとひとをつくる御宝展

大学コンソーシアム沖縄 県民向け公開講座
『鎌倉芳太郎と琉球芸術』


※当日は、160名あまりの来場者にお越し頂きました。ありがとうございました。

【と き】平成28年3月4日(金) 18:00〜21:00 
【ところ】県立博物館・美術館 3階講堂
     那覇市おもろまち3丁目1番1号
【対 象】一般、学生
【定 員】200名
【講 師】久万田晋所長(挨拶)、波照間永吉教授、柳悦州教授
【受講料】無料(事前予約なし)


【問合せ】下記宛にご連絡ください。
沖縄県立芸術大学附属研究所
 〒903-0815 那覇市首里金城町3ー6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp







平成27年度 文化講座

『中国・台湾の芸能文化』

本講座は、古代から近現代まで日本や沖縄の文化に多大な影響を与えてきた中国および台湾の芸能文化(含音楽)に焦点を当てる。講義に加えて楽器ワークショップも行いながら、その多様な局面に対して理解を深めることを目的としている。


※全8回の講座が終了しました。延べ246名の方が受講されました。有り難うございました。

【と き】平成28年1月14日(木)〜平成28年3月10日(木)
     毎週木曜日 19:00〜20:30 
【ところ】附属研究所3F 小講堂
     那覇市首里金城町3ー6(芸大首里金城キャンパス内)
【対 象】一般県民
【定 員】30名
【受講料】無料


【申込方法】①お名前(ふりがな)②〒ご住所 ③ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等)を明記のうえ、はがき・FAX・e-mailのいずれかにて下記宛にお申込みください。
沖縄県立芸術大学附属研究所
 〒903-0815 那覇市首里金城町3-6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp


第1回 1/14(木)
「古代中国の音楽論―音楽はなぜ必要か―」
 高瀬澄子(音楽学部准教授)
第2回 1/21(木)
「琉球の中国系芸能−御座楽と路次楽−」
 長嶺亮子(音楽学部非常勤講師)
第3回 1/28(木)
「揚琴ワークショップ」
 長嶺亮子(音楽学部非常勤講師)
第4回 2/4(木)
「流行歌にみるシノワズリ−憧れのチャイナ−」
 長嶺亮子(音楽学部非常勤講師)
第5回 2/18(木)
「台湾原住民の音楽と舞踊」
 久万田晋(附属研究所所長)
第6回 2/25(木)
「霊にささげる芸能−劇からポールダンスへ−」
 長嶺亮子(音楽学部非常勤講師)
第7回 3/3(木)
「中国戯曲の楽しみ方」
 長嶺亮子(音楽学部非常勤講師)
第8回 3/10(木)
「中国戯曲における伝統の発展的継承−京劇・歌仔戯を例に−」
 長嶺亮子(音楽学部非常勤講師)






平成27年度 公開講座

『県民のためのガムラン音楽講座(小学生から一般県民)』

講座①「子どものためのバリ音楽体験講座(小学生〜高校生)」全1回
 異文化の音楽と接する機会として、インドネシア・バリ島のガムラン音楽の演奏体験を実施します。叩き方や演奏方法など一から丁寧に指導し、全1回で短い曲を演奏できるようにします。

※全1回の講座が修了致しました。延べ6名の方が受講されました。ありがとうございました。

【と き】平成27年10月3日(土) 13:00〜15:00 
【ところ】附属研究所 1階スタジオ
     那覇市首里金城町3ー6(芸大首里金城キャンパス内)
【対 象】県内の小学生〜高校生
【定 員】15名
【講 師】與那城 常和子 中村 由美子 渡辺 智子
【授業料】2,500円



講座②「バリのガムラン音楽の実践〜アンサンブルを楽しもう〜(初級〜中級・一般県民向け)」全4回
 ガムラン未経験者と、初級の受講経験を持つ方々を対象にガムラン音楽の実技習得を行います。短期間でガムランの基礎を学ぶ講座ではなく、ガムラン音楽の醍醐味であるアンサンブルの楽しさを味わうことを目指します。

※全4回の講座が修了致しました。延べ9名の方が受講されました。ありがとうございました。

【と き】平成27年10月1日(木)15日(木)22日(木) 29日(木)
     毎週木曜日 19:30〜21:00 
【ところ】附属研究所 1階スタジオ
     那覇市首里金城町3ー6(芸大首里金城キャンパス内)
【対 象】一般県民
【定 員】15名
【講 師】與那城 常和子 中村 由美子
【授業料】2,500円(初回日に徴収いたします)


【申込方法】①お名前(ふりがな)②〒ご住所 ③ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等)を明記のうえ、はがき・FAX・e-mailのいずれかにて下記宛にお申込みください。
※申込締切:講座① 平成27年 9月24日(木)
      講座② 平成27年 9月24日(木)

沖縄県立芸術大学附属研究所
 〒903-0815 那覇市首里金城町3ー6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp






























平成27年度 文化講座

『八重山の歴史と文化』

 八重山の歴史と文化に焦点をすえて、過去から現在に至る八重山地域の人々の営みの全体像を掘り起こし、その特性・個性を描き出し、その中から未来への指標を得たいと思う。これはひとり八重山のみのためでなく、島嶼地域としての沖縄・奄美が共に創造性溢れる未来を描きだすためにも必要なことと思われる。


※全15回の講座が修了しております。毎回100名ほど、延べ1,421名の方が受講者されました。有り難うございました。

【と き】平成27年10月7日(水)〜平成28年1月27日(水)
     毎週水曜日 19:00〜21:00 
【ところ】附属研究所3F 小講堂
     那覇市首里金城町3ー6(芸大首里金城キャンパス内)
【対 象】一般県民
【定 員】80名


【申込方法】①お名前(ふりがな)②〒ご住所 ③ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等)を明記のうえ、はがき・FAX・e-mailのいずれかにて下記宛にお申込みください。
※申込締切:平成27年 9月30日(水)


沖縄県立芸術大学附属研究所
 〒903-0815 那覇市首里金城町3-6
 TEL:098-882-5040  FAX:098-835-5711
 E-mail:k-jimu2@ken.okigei.ac.jp


10/7
「八重山の歴史ー概論」
 新城 敏男(名桜大学名誉教授)
10/14
「八重山の先史時代」
 島袋 綾野(石垣市教育委員会)
10/21
「近世八重山の歴史」
 得能 壽美(法政大学非常勤講師)
10/28
「近代八重山の歴史」
 三木 健(ジャーナリスト)
11/4
「八重山の祭祀と民俗」
 石垣 博孝(石垣市史編集委員会副委員長)
11/11
「八重山の神女組織」
 阿利 よし乃(沖縄国際大学非常勤講師)
11/18
「八重山の言語」
 石垣 繁(八重山文化協会会長)
11/25
「八重山歌謡の世界」
 波照間 永吉(県立芸大附属研究所教授)
12/2
「八重山の神話・伝説・昔話」
 狩俣 恵一(沖縄国際大学教授)
12/9
「八重山の民俗芸能」
 飯田 泰彦(竹富町史編集室)
12/16
「八重山の古典芸能」
大城 學(琉球大学教授)
1/6
「八重山の織物」
新垣 幸子(織物作家・石垣市史編集委員)
1/13
「近代八重山の文学」
砂川 哲男(詩人)
1/20
「近代八重山の民衆と社会運動」
大田 静男(社会思想史研究家)
1/27
「講座のまとめ」ー八重山文化の個性と八重山文化研究の展望ー
波照間 永吉(県立芸大附属研究所教授)
 ※各講師日程は変更の可能性がございます。予めご了承下さい。








令和3年度

文化講座/公開講座


R3年度詳細LinkIcon

令和2年度

文化講座/公開講座


R2年度詳細LinkIcon

令和元年度

文化講座/公開講座


R元年度詳細LinkIcon

平成30年度

文化講座/公開講座


平成30年度詳細LinkIcon

平成29年度

文化講座/公開講座

H29年度詳細LinkIcon

平成28年度

文化講座/公開講座

H28年度詳細LinkIcon

平成27年度

文化講座/公開講座

H27年度詳細LinkIcon

平成26年度

文化講座/公開講座

H26年度詳細LinkIcon

平成25年度

文化講座/公開講座

H25年度詳細LinkIcon

平成24年度

文化講座/公開講座

H24年度詳細LinkIcon

平成23年度

文化講座/公開講座

H23年度詳細LinkIcon

平成22年度

文化講座/公開講座

H22年度詳細LinkIcon