2017 in 大宜味
平成29年度(第10回) 移動大学 in 大宜味
※*本公演は終了いたしました。ありがとうございました*
【日 時】平成29年12月10日(日)午後4時〜
【場 所】大宜味村農村環境改善センター
*演目*
一、古典舞踊「かぎやで風」
【踊り】(里之子)猪野屋楓、(うみないび)野原紗稀 (若衆)髙井賢太郎、ウェンディ キョミ 小波津 キアン
【地謡】歌三線:喜友名可奈子、唐木麻子、仲村佑奈、平石真由子 箏 :米須緩南 笛 :仲嶺良盛
二、古典女踊り「本貫花」
【踊り】渡嘉敷彩香
【地謡】歌三線:唐木麻子、平石真由子、仲村佑奈、喜友名可奈子 箏 :米須緩南 笛 :仲嶺良盛
三、雑踊り「秋の踊り」
【踊り】仲宗根朝子、石嶺李安、波田野 金城 ヤーラ 梨枝
【地謡】歌三線:平石真由子、仲村佑奈、喜友名可奈子、唐木麻子 箏 :米須緩南 笛 :仲嶺良盛 太 鼓:佐久本純
四、雑踊り「花風」
【踊り】仲宗根杏樹
【地謡】歌三線:棚原健太、佐久本純、新垣勝裕 箏 :米須緩南 笛 :仲嶺良盛
五、雑踊り「加那よー・泊高橋」
【踊り】仲嶺夕理彩
【地謡】歌三線:佐久本純、新垣勝裕、波平宇宙 箏 :米須緩南 笛 :仲嶺良盛 太 鼓:棚原健太
六、古典二才踊り「高平良万歳」
【踊り】上原崇弘
【地謡】歌三線:佐久本純、新垣勝裕、波平宇宙 箏 :米須緩南 笛 :仲嶺良盛 太 鼓:棚原健太
七、舞踊「黒島口説」
【踊り】髙井賢太郎、渡嘉敷彩香、仲宗根杏樹、野原紗稀 仲嶺夕理彩、猪野屋楓、仲宗根朝子、石嶺李安 波田野 金城 ヤーラ 梨枝、ウェンディ キョミ小波津 キアン
【地謡】歌三線:佐久本純、新垣勝裕、波平宇宙 箏 :米須緩南 笛 :仲嶺良盛 太 鼓:棚原健太
〜「カチャーシー」〜
八、交流会
◎地謡◎10名 大学院生:棚原健太、仲嶺良盛 学 部 生:佐久本純(4 年次)、新垣勝裕(2 年次)
唐木麻子、喜友名可奈子、仲村佑奈 米須緩南、波平宇宙、平石真由子(1 年次)
◎舞踊◎ 12名 大学院生:髙井賢太郎 学 部 生:渡嘉敷彩香、仲宗根杏樹、上原崇弘(4 年次)
合計:72 分
野原紗稀、仲嶺夕理彩(3 年次) 猪野屋楓、仲宗根朝子、石嶺李安 波田野 金城 ヤーラ 梨枝、ウェンディ キョミ 小波津 キアン(1 年次)
◎引率教員◎高嶺久枝
◎舞台進行◎ 1名 教育補助専門員:中村知子
** 移動大学in大宜味 開催教室についてはこちら↓↓ **
今年度の移動大学は、平成29年12月10日(日)に決定しました。詳細
全6講座7教室を開催し、会場は、大宜味村農村環境改善センターになります。
開催講座
1.楽焼陶芸教室……………………1回(2コマ連続受講)
2.紅型教室…………………………1回(3コマ連続受講)
3.写真教室…………………………1回(2コマ連続受講)
4.粘土アニメ教室…………………1回(2コマ連続受講)
5.三線教室…………………………2回
6.たのしい琉球歴史・文化教室…1回
詳しくはこちらまで詳細
in 竹富島・小浜島
— H27年度(第8回) —
12月19日(土)20日(日)、平成27年度移動大学が竹富島・小浜島にて開催されました。9講座・20教室開講し、受講人数は総計307名。夜間公演は、19日に竹富町まちなみ館にて空手道演武・竹富芸能・琉球芸能公演、20日は小浜公民館にて空手道演武・小浜芸能・琉球芸能公演を行い、約250名の方にご来場いただきました。どうもありがとうございました。
in伊良部島
— H26年度(第7回) —
12月23日(火)24日(水)、平成26年度移動大学が伊良部島にて開催されました。14講座開講し、受講人数は総計650名。夜間公演は、23日に佐良浜中学校にて空手道演武・洋楽コンサート、24日は伊良部公民館にて伊良部島伝統芸能・琉球芸能公演を行い、約290名の方にご来場いただきました。どうもありがとうございました。
in 久米島
— H25年度(第6回) —
12月21日(土)22日(日)、平成25年度の移動大学が久米島にて開催されました。13講座開講、受講人数は総計270名でした。夜間公演は久米島具志川農村環境改善センターにて、21日:空手道講話・演武 洋楽コンサート 22日:久米島町伝統芸能・琉球芸能公演を行い、175名の方にご来場いただきました。どうもありがとうございました。
in 北大東島/in 南大東島
— H23年度(第4回) —
平成23年度の移動大学は9月17日/18日の日程で、北大東島/南大東島にて開催されました。あいにく迷走台風とぶつかってしまい開催中止の危機に直面しましたが、飛行機が悪天候の中の航行を決断、無事開催の運びとなりました。台風が停滞すると北大東島/南大東島は食料の調達さえも困難になります。23年度の移動大学はスタッフおよび学生が現地に食糧を運ぶ姿も報道されました。
in どぅなん
— H22年度(第3回) —
平成22年度の移動大学はどぅなん(与那国島)にて開催されました。12月23日〜26日の4日間に渡って16教室を開講。24日には西洋音楽コンサート、26日には空手演武と、与那国島の芸能、本学学生による琉球芸能コンサートが開催されました。
in 国頭村
— H21年度(第2回) —
平成21年度2度目の開催は2月21日、本島国頭村立奥小学校をメイン会場に「織遊び教室」をはじめとする7教室を開講しました。同日夜には教員と学生による琉球芸能公演が開かれました。