1974/12/27 R74Y006
テープ
1974/12/27 R74Y033
インタビュー及び古謡
1974/12/27 R74Y034
波照間小学校児童によるわらべうた
1974/12/27 R74Y035
節歌/ジラバ他
1974/12/27 R74Y039
仲底さんの子守唄/川平の古謡等
1974/12/27 R74Y041
底原正子/宮里常雄(1)
1974/12/27 R74Y042
宮里常雄(2)
1974/12/27 R74Y071
新城の節祭他
1974/12/27 R74Y072
新城の節祭他/新城の豊年祭
1974/12/27 R74Y073
新城の種子取祭(インタビュー)
1974/12/27 R74Y074
新城の種子取祭、田草取のジラバ
1974/12/27 R74Y075
新城の節祭について
1974/12/27 R74Y103
広沢オモツさんのインタビュー/仲本部落の鎌踊り歌
1974/12/27 R74Y104
旅ばいアヨウ他/安里屋ユンタ
1974/12/27 R74Y111
石垣市登野城わらべうた 数 ゴムとび なわとび まりつき 足遊び 手合わせ/石垣小 わらべ歌
1974/12/26 R74Y002
八重山、西表西(祖納) 那根弘
1974/12/26 R74Y003
祖納公民館にて 丸間盆山 祖納岳節 西表口説/同 殿様節
1974/12/26 R74Y016
じらば、やなばれゆんた、大川ユンタ会 大川ゆんぐとぅetc
1974/12/26 R74Y018
ジラバ、ユンタなどの歌・意味・発音など
1974/12/26 R74Y019
インタビューおよび民謡(アヨウ)録音
1974/12/26 R74Y020
民謡(インタビューを含む)
1974/12/26 R74Y032
大川ユンタ会 やまくぼまゆんぐとぅ さきだはまゆんぐとぅ いんぬやま
1974/12/26 R74Y037
与那国郷友会 しょんかね節 すんかね節 ながなん節 とぅばらーま節 亀久畑 チデン口説
1974/12/26 R74Y038
与那国郷友会 スンカネー ナガナン節 トゥバラーマ
1974/12/26 R74Y101
黒島民謡・笠踊の唄他
1974/12/26 R74Y102
黒島のわらべうた/小浜のわらべうた①
1974/12/25 R74Y001
西表西(祖納) 松山忠夫
1974/12/25 R74Y009
田植ビジラー、節祭
1974/12/25 R74Y011
仲本信幸氏による波照間の話(1)
1974/12/25 R74Y012
仲本信幸氏による波照間の話(2)/米盛善幸氏による波照間の話(1)
1974/12/25 R74Y013
米盛善幸氏による波照間の話(2)/加屋本得助氏による話と方言
1974/12/25 R74Y014
小浜民謡インタビュー/黒島民謡インタビュー
1974/12/25 R74Y015
黒島民謡インタビュー
1974/12/25 R74Y017
前新加太郎、トヨ 古謡
1974/12/24 R74Y031
加数貞インタビュー,黒島薫子インタビュー
1974/10/13 R74K049
宮城栄昌氏宅 クエーナについてのインタビュー
1974/09/11 R74K056
奥(国頭村)ウシデークの今回初採録の曲
1974/09/11 R74K057
国頭村奥 ウシデーク初採録の曲の歌詞・意味
R74K058
–
1974/09/10 R74K055
国頭村奥 ウシデーク本番
1974/09/09 R74K053
国頭村奥 ウムイについて
1974/09/08 R74K018
辺戸 ウンジャミ本番 ウシデーク/エイサー
1974/09/08 R74K052
与那 ウスデーク 七月舞(歌)
1974/09/08 R74K054
与那 ウスデーク本番
1974/09/08 R74K059
奥間 ウシレーク クエーナ
R74K061
–
R74K062
–
1974/09/08 R74K063
奥間 七月エイサー(らんくわ節)エイサーの歌詞の意味/大宜味村エイサー
1974/09/07 R74K015
辺戸のウシデーク本番/平良平信、三味線、歌の意味
1974/09/07 R74K017