1975/01/05 R74Y113
テープ
1975/01/05 R74Y138
大浜ユンタジラバ会による古謡
1975/01/05 R74Y139
大浜のユンタ・ジラバ・アヨウについてインタビューと唄
1975/01/05 R74Y140
大浜のアヨウ・ジラバ
R74Y141
–
1975/01/05 R74Y144
平得での民謡/昔のわらべうた及びインタビュー
R74Y145
–
R74Y146
–
R74Y147
–
1975/01/05 R74Y148
登野城ユンタ会④
1975/01/05 R74Y159
豊年祭の唄/伊武田ユングトゥ
1975/01/05 R74Y160
アヨーなど
1975/01/05 R74Y161
マチンガニヌジラー、アーパーレ等の意味
1975/01/05 R74Y167
八重山民謡の歌、揚げ古見の浦 越ひへ あがろうざ 調弦の仕方 三味線の技法
1975/01/05 R74Y202
白保 仲宗根長美・米盛一雄④
1975/01/05 R74Y203
白保 仲宗根長美・米盛一雄⑤
1975/01/05 R74Y207
古謡
R74Y208
–
R74Y209
–
1975/01/05 R74Y210
ぶなる会のメンバーによる舞踊
R74Y211
–
1975/01/05 R74Y223
アヨウ、ジラバ他
1975/01/05 R74Y227
黒島の古謡
1975/01/04 R74Y028
歌と解説
1975/01/04 R74Y029
那根弘宅でのお正月
1975/01/04 R74Y056
竹富小校庭でのわらべうた/西盛宅庭でのわらべうた
1975/01/04 R74Y158
子守唄/年中行事のインタビュー
1975/01/04 R74Y170
大富 わらべうた
1975/01/04 R74Y191
歌詞説明
1975/01/04 R74Y192
子守歌/御前風
1975/01/04 R74Y193
安里屋ユンタ/マヤユンタ
1975/01/04 R74Y212
川平の古謡②
1975/01/04 R74Y213
川平の古謡②B
1975/01/04 R74Y214
川平民謡③
1975/01/04 R74Y215
舞踊の伴奏者等に関するインタビュー/宮良民謡
1975/01/04 R74Y216
八重山民俗舞踊
1975/01/04 R74Y218
川平民謡③B
1975/01/04 R74Y219
川平民謡④B
1975/01/04 R74Y221
アヨウ
1975/01/04 R74Y222
アヨウ
1975/01/03 R74Y050
ジラバ
1975/01/03 R74Y067
石垣市宮良の民謡
1975/01/03 R74Y119
新川のわらべうた
1975/01/03 R74Y156
古謡(ジラマ、アーパーレ、ユングトゥ)
1975/01/03 R74Y157
アーパーレのうたの説明、御嶽のこと
1975/01/03 R74Y168
古見のわらべうた
1975/01/03 R74Y169
古見 わらべうた/昔のわらべうた
1975/01/03 R74Y176
新年会/ユンタ
1975/01/03 R74Y195
波照間民謡 波照間島節、祖平華道節、波照間口説、チョーガ節、夜雨節
1975/01/03 R74Y201